スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年12月28日

うたの効用

最近、歌のレパートリーが急増中の娘です。


♪かえるの歌
♪どんぐりころころ
♪大きな栗の木の下で
♪手をたたきましょう
♪はとぽっぽ体操
♪おもちゃのチャチャチャ
♪あわてんぼうのサンタクロース
♪とんとんとんとんひげ爺さん

などなど。


一応、音の数と音程と、母音が節々に合う、という感じですが、
初めて聞いた時はびっくりしました。
「あれ?今のって、♪かえるのうたが~ じゃ?!」
って。
保育園で覚えて来るんですね~、勝手に。
ここ数日、ほぼ自由自在に二語文でしゃべれるようになりましたが、
それよりも、歌い始めた方が先。

娘のお気に入りは、お風呂から上がる前に数える
♪いち、にい、さん、しい、ごお、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう
の、
♪しち、はち、きゅう、じゅ!
一から数えていると、待ち構えています温泉


またまた中学校の英語を思い出しました。
教科書の勉強じゃ覚えられなくても、歌だとするする入っていってたもんなあ。
特に予定はないけど、今後新たな語学の勉強をする時には参考にさせてもらおうっとピカッ  
タグ :言葉


Posted by みみもと at 12:58Comments(0)日記