スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2009年10月29日

いのちに対する感度

先日書いた、立ち止まらねばならない橋の上には大きな木が立っていて、
必ず枝にカラスがとまっています。
今朝の光景。

カラス「カァー カァー」
娘「かぁ~ かぁ~」
カラス「カァー」 
娘「かぁ~」

枝を見上げて全部返事してましたヒヨコ
何しゃべってるんだろ~。
知りたいけど、その言葉、私には理解できない。
羨ましい。
こんな時、大人=なんでもできる/子ども=大人に比べてできない、じゃないね、と思います。


それから、別の方向を指さし「わんわん」。
え~犬なんてどこにいる?!と目を凝らすと遠くにネコが猫
あれのこと?!ちっさ!!よく見つけたねえ。とびっくり。
小さい子って、動物好きですよねえ。
もしかして小さい子は目がいいの?
いやいや、命のエネルギーに対する感度が大人より鋭いんですね、きっと。

  


Posted by みみもと at 13:30Comments(3)日記

2009年10月28日

タガタメ

先日、初めてラジオにリクエストというものをしました。というか曲紹介。
DJさんに「何かありますか?」と聞かれた時、すぐに思いついたのがミスチルの「タガタメ」。


家ではほとんど音楽を流しませんが、車の中だけはipodをつないでいていつも音楽をかけている我が家です。
連れ合いの入れた曲の中に「タガタメ」がありました。


「子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
出来ることと言えば
涙を流し 瞼をはらし
祈るほかにないのか?」


何だか・・・暗い曲だなと思ったのが第一印象。
それから時は流れて娘が生まれて、またふとこのフレーズを耳にした時、
「祈るほかにないのか?の続きは何だと言ってるんだろう、桜井さんは」ととても気になり、
音量を大きくして通しで聴いてみました。


「子供らを被害者に 加害者にもせずに
この街で暮らすため まず何をすべきだろう?
でももしも被害者に 加害者になったとき
かろうじて出来ることは
相変わらず 性懲りもなく
愛すこと以外にない

タダタダダキアッテ (ただただ抱き合って)
カタタタキダキアッテ (肩叩き抱き合って)
テヲトッテダキアッテ (手を取って抱き合って)
タダタダタダ (ただただただ)
タダタダタダ (ただただただ)
タダタダキアッテイコウ (ただた抱き合っていこう)」


よかった・・・ありがとう桜井さん。

以前書いたように、妊娠中どんな子に育ってほしい?と考えた時、「優しい子に。」という答えがすぐに浮かんだのは、
世の中で起こる悲しい事件、それもコミュニケーションに端を発することにおいて、
自分の子どもがせめて加害者にならないように育てたい、という思いから。
そして被害者にもならないようにもちろん守ってあげられればよいけれども、
結局は自分で自分を守れるように導かなければならないし、
それもまたコミュニケーションの力が大きな要素を占めている気がします。

まずは、ただただ、愛されていると実感してもらえるように、一緒に生きていきたいなと思います。  


Posted by みみもと at 12:58Comments(4)日記

2009年10月24日

か・わ

毎朝、バス停まで歩く道のりには橋が架かっています。
いつからか、橋にかかると必ず娘は身を捩じらせて「(抱っこから)わー降ろして!降ろして!」と主張し、
欄干に身を乗り出して川面をひとしきり眺めないと先に進もうとしません。
落っこちるのが怖いので、背中を掴まえながら一体何があるのだろうと私も覗き込んでみますが、
いつもと変わらないただ穏やかな川面があるだけです。

その変化のないようで常に変化しつづけている水の有り様が
何の先入観もない幼い子どもには惹きつけられるものなのでしょうか。
「かわよ、かわ。」
と教えると、川面から目は離さないまま
「か・わ・・・」
とつぶやきました。

しばらく気の済むまで眺めた後に「あっ!バスが来たから行くわよ!」と抱き上げる時には、
抵抗せずおとなしく抱かれていきます。
人間にとってこういう自然若葉との交信の時間は必要なものなんだろうなあ~と感じるひとときです。
  


Posted by みみもと at 07:18Comments(2)日記

2009年10月23日

虹の雲 クリスマスの集いのご案内

虹の雲さんから、クリスマスの集いの案内が届きましたのでご紹介しますリンゴ

ここから↓


「虹の雲だより」 クリスマスの集いのご案内

日に日に冬が近づいてきました。みなさん体調など崩されていませんか。
今年も皆さまのおかげで、クリスマスの集いを催すことになりました。
世間の喧騒とひとあじ違う、静かで、幻想的なクリスマスのひと時を共に過ごしましょう♪




◆日 時 : 2009.11.29(日) 13~16時

◆会 場 : 文化創造館 「風流」(かざる) 096-279-4444
        阿蘇郡西原村宮山袴野向1642-1

◆持ち物 : 3才~小学6年生は赤いりんご一人1個、各自 飲み物

◆参加費 : 大人  2,500円  
         子ども 一人目2,000円 二人目以降1,500円

プログラム
1:00 受付・準備
1:30 クリスマスの集い
     キンダーハープの会 ♪かごめかごめ ♪雨こんこん雪こんこん ♪ティッペ タッペ ♪クリスマスの夢
     ライヤー  ライヤーアンサンブル 
     菜のはな人形劇 『                  』
     オイリュトミー  宇佐美陽一  ♪ピアノ伴奏 : 岩間茜子
2:15 休憩・会場準備
2:45 りんごろうそく ライヤー演奏 :        ライヤーアンサンブル 菜のはな
4:00 片付け
4:30 終了

◆振込先:肥後銀行 子飼橋支店 普通 1911258  熊本シュタイナー教育に学ぶ会 虹の雲

◆参加申し込み : 11月20日(金)までにks.nijikumo09@gmail.comにご連絡の上、参加費の振込みをお願いします。
  


Posted by みみもと at 07:42Comments(0)イベント

2009年10月09日

本気の叱り

シュタイナー的子育てでは、大声で叱りつけたり、この年頃の子にはしなくてよい、となっています。
しかしながら、まあ、社会的にしてはいけないこと・人を傷つけること・行儀が悪いこと、などなど、
やるのが子どもというもので。

「穏やかに、でも断固として『だめよ』とやめさせる」
を実行しているつもりですが、大抵、
ほんとにそのうち覚えるのか~?
つけあがるんじゃないの~?
と頭をかすめます。

なんせ、自分自身が0歳から「泣くなあッ!」と毎日怒鳴りつけられていたらしい
(そしてピタリと泣き止んでいたらしい・おかげで父はこれこそが正しい方法と信じきっています)
し、
4人姉弟妹の一番上だけあって、あと3人も同じように毎日毎日怒声を浴びせられ、
叩かれているのを見て育っているので、どうも
「あ~。そがんことしたら、叩かれがつしかなかね。(たたかれても仕方がないことである)」
というのが染み込んでいるところがあります。

大人になってから、自分が心から尊敬する方で「子どもを叩かない」という人に出会って、
どうして叩かないんですか?!と聞いたら
「人間には理性があるから。叩くのは親が感情に任せること。」
的なことを言われて、
「ははあ、この人は素晴らしい人間性があるからこういうことが言えるんだわ。無理無理~。」
っと端から自分では実行する気にならなかったことを思い出します。
二十代前半。


シュタイナー的子育ての本を読んでいて、腑に落ちたので冒頭のように接していますが、
たまに
「これは叱るべきでは?」
とか
「これは叩いていいんじゃ?」
と判断した時は叱ったり、ぺちんと叩いたりしています。
慣れていない娘は、私にしたら「そんくらいでえ?!」と思う程度で
「うぎゃーわーピッピ
と泣き出し、大暴れブー
これが普通なのかもしれないけど、
うちの姉弟妹は怒られたら父の恐ろしさに泣きもできない感じえーっと…だったので、
娘の素直な激しい感情バクハツに、
半ば「おいおい。うちの子だったら更に叩かれてるところだぜ~しずく」と呆れてしまう私なのでした。
しかも、自分でも一瞬で精一杯考えた末、今この時実行しなければ!という焦りもあり
半信半疑な状態で「ええい!」とやってる部分も否めないもんだから、
「う~ん、やっぱやるべきじゃなかったのかも~?」
と思ったり、中途半端。
本当にこれが正しい!と思えることでないことで泣かれるのも、ストレス~。
こんな叱り方、意味ない気がするぞ。


しかし、今日は迷いなく、本気の叱り声が咄嗟に出て
「おお~、これよ、これこれ私!」と思いました。
グリルで魚を焼いている時に娘が近寄って触ろうとした瞬間雷

「あぶないッ!あっちに行ってなさいッ!!」

って。
本能ですね。
相変わらず打たれ弱く泣かれましたが、自分が納得できる叱りだったので、
「これは仕方ない。(お互いに)」
と思えてストレス感じず後味すっきり(?)。
あんまり頭で考えすぎず、直感に頼ってもいいのかも?と思った出来事でした。
  

Posted by みみもと at 00:04Comments(6)日記

2009年10月02日

虹の雲 10月の例会のお知らせ

今日は、10月の虹の雲さんの例会のお知らせです。

**********************

日時 : 10月18日(日) 13:00 ~ 17:00

場所 : 慶徳コミュニティセンター(熊本市紺屋今町46-1)

*内容は、講師の宇佐美陽一先生のHP オイリュトミースタジオ・ルラ をご覧下さい。
*お申し込み・お問い合わせは、私が主催者におつなぎしておりますので、このブログ内の「メッセージを送る」までご連絡ください。

前回の例会で宇佐美先生が描かれたにじみ絵です↓

  


Posted by みみもと at 13:12Comments(0)イベント