2011年04月21日
発見
草取りしていたら雑草の中から出てきた、雑草ではないっぽい一株。
「
これはもしや?!」
と葉っぱを噛んでみたら、ビンゴ☆

みつばでした
前の住人の方に感謝
どんどん薬味の増えていく我が家の庭です
「

と葉っぱを噛んでみたら、ビンゴ☆
みつばでした

前の住人の方に感謝

どんどん薬味の増えていく我が家の庭です

タグ :庭
2011年04月20日
良品を使いこなす
以前勤めていた会社の元社長から、結婚祝にいただいたビタクラフトのフライパン。
いただいてから鍋屋に勤める知人に
「これ、高いんだよ
」
と高価なものと教えてもらい、郷土のデパートに「どれどれ」と見に行ったら、
目玉が飛び出そうになりました
さ、さすが社長・・・ありがとうございます~
早速使ってみたものの、
当時、これもいただきものの♪取っ手の取れる~ティファール♪を愛用していたため、
フッ素加工されていないフライパンの使い勝手に慣れず、
「重いし・・・
」
と放置して早4年。
さすがに、高いと思うと断捨離する気にもなれず、戸棚の中で眠っておりました
が、昨日所用でデパートの鍋売場をうろついている時に
ビタクラフトの説明書を読むと、
ほとんど水なしで野菜が茹でられるとのこと
帰宅してから説明書兼レシピ集を久しぶりに引っ張り出してみたら、
ちゃんと載っていました
当時の私は、今よりももっと料理に苦手意識があったので、
料理本をきちんと読んでその通りにするという、向き合うことすらしたくなかった・・・
(イメージ写真が素敵なヴィジュアル系の料理本は眺める用に何冊も持っていましたが)
それが、今見ると、
「水なしで茹でられる?!水道代が浮くじゃん
」
と思うのだから、ちょっとは主婦として進歩したというものです・・・
さて、やってみると本当にかんたーん

水洗いしたほうれん草を入れて、蓋をして中火で数分。
湯気が出たら、弱火で1~2分。
今住んでいる町は水道代が以前の2倍
近いので、本当に助かります
もうフッ素加工がはげてきた(夫が知らずに金ダワシでゴシゴシ・・・
)
ティファールちゃんにはそろそろ引退してもらって、
ビタクラフトさんを使いこなせるように研究していきたいと思います☆
いただいてから鍋屋に勤める知人に
「これ、高いんだよ

と高価なものと教えてもらい、郷土のデパートに「どれどれ」と見に行ったら、
目玉が飛び出そうになりました

さ、さすが社長・・・ありがとうございます~

早速使ってみたものの、
当時、これもいただきものの♪取っ手の取れる~ティファール♪を愛用していたため、
フッ素加工されていないフライパンの使い勝手に慣れず、
「重いし・・・

と放置して早4年。
さすがに、高いと思うと断捨離する気にもなれず、戸棚の中で眠っておりました

が、昨日所用でデパートの鍋売場をうろついている時に
ビタクラフトの説明書を読むと、
ほとんど水なしで野菜が茹でられるとのこと

帰宅してから説明書兼レシピ集を久しぶりに引っ張り出してみたら、
ちゃんと載っていました

当時の私は、今よりももっと料理に苦手意識があったので、
料理本をきちんと読んでその通りにするという、向き合うことすらしたくなかった・・・
(イメージ写真が素敵なヴィジュアル系の料理本は眺める用に何冊も持っていましたが)
それが、今見ると、
「水なしで茹でられる?!水道代が浮くじゃん

と思うのだから、ちょっとは主婦として進歩したというものです・・・
さて、やってみると本当にかんたーん

水洗いしたほうれん草を入れて、蓋をして中火で数分。
湯気が出たら、弱火で1~2分。
今住んでいる町は水道代が以前の2倍


もうフッ素加工がはげてきた(夫が知らずに金ダワシでゴシゴシ・・・

ティファールちゃんにはそろそろ引退してもらって、
ビタクラフトさんを使いこなせるように研究していきたいと思います☆
タグ :料理
2011年04月17日
新入りバジル
今日は、第二空港沿いの「有機生活」がオープンの日だったので、
リビングの切り抜きを握り締めて出かけましたが、
お目当ての「先着100名様有精卵4個プレゼント
」はもうなくなってました
朝から並んでたそうです
すごーい。
いくつかお買い物をしたうちの一つがこれ↓

バジルです
わっさわっさと茂ってね~
リビングの切り抜きを握り締めて出かけましたが、
お目当ての「先着100名様有精卵4個プレゼント


朝から並んでたそうです

いくつかお買い物をしたうちの一つがこれ↓
バジルです

わっさわっさと茂ってね~

タグ :庭
2011年04月16日
ミントの栽培
十年来悩まされていた花粉症が今年はなんとなく治り(♪)
陽気に誘われて最近草取りに精を出しています
春だから、雑草と呼ばれる草も、
柔らかい新芽や蕾がついていたり、お花が咲いていたり・・・
摘み取るのが忍びない
のですが、伸びてしまったら手のつけようがなくなる・・・夏のあの虫の多さを思い出すんだ・・・
と自分にムチ打って、ごめんねごめんねとつぶやきながら励んでおります
さて、草を取ってみると、まだまだスペースのある我が家の花壇。
今年の冬は阿蘇のおばあちゃんちから株ごともらってきたネギのおかげで
ひと冬じゅうネギを買わずに済みました
お花もいいけど、やっぱなるべく食べられるものを植えたいわ~
と思っていたところ☆
昨日edibleさんがうみ・つきのイベントに自宅の朝取りミントを持ってきてくれました
う~んやっぱりフレッシュミントティは最高~
しかも、余ったから持って帰っていいよ!とのこと
植えるには、ショットグラスで根が出てからがいいらしい
edibleさんありがとう~
早速、お気に入りの琉球グラスで水耕栽培中です

今年の夏はおうちでミントティが飲めるぞ~
陽気に誘われて最近草取りに精を出しています

春だから、雑草と呼ばれる草も、
柔らかい新芽や蕾がついていたり、お花が咲いていたり・・・
摘み取るのが忍びない

のですが、伸びてしまったら手のつけようがなくなる・・・夏のあの虫の多さを思い出すんだ・・・
と自分にムチ打って、ごめんねごめんねとつぶやきながら励んでおります

さて、草を取ってみると、まだまだスペースのある我が家の花壇。
今年の冬は阿蘇のおばあちゃんちから株ごともらってきたネギのおかげで
ひと冬じゅうネギを買わずに済みました

お花もいいけど、やっぱなるべく食べられるものを植えたいわ~

と思っていたところ☆
昨日edibleさんがうみ・つきのイベントに自宅の朝取りミントを持ってきてくれました

う~んやっぱりフレッシュミントティは最高~

しかも、余ったから持って帰っていいよ!とのこと

植えるには、ショットグラスで根が出てからがいいらしい

edibleさんありがとう~

早速、お気に入りの琉球グラスで水耕栽培中です

今年の夏はおうちでミントティが飲めるぞ~

2011年04月13日
食の目標
料理にとても苦手意識のあった私。
オーガニックとか、マクロビティックとかには興味があるし、
材料や調味料などはそれなりに吟味しているつもりですが、
何せ「食べること」がそんなに「楽しみ~♪」ではないのです。
おなかは空くし、美味しいに越したことはないけど、
食べるより、本を読んだり、発信したり、計画したり、組織したり、
記録したり、整理整頓したり、手芸したり、単純作業に没頭したり、
そんなことの方が俄然好きです。
でも、やるからにはできるようになろうと、
いろいろと取り組んでいます。
最近は、「買わなければと思っていた加工品を、自分で作る」ということをテーマに、
焼肉のタレ
餃子の皮
を手作りし、美味しさに感動~
さて我が家は、家族の誕生日だとか、七五三だとか、お祝いの日は、
「どこに食べに行こうか♪」
と、外食するのが定番です。
友達のブログなどで、
「誕生日だからパエリア作った♪」とか
「子どもが喜ぶような彩りでプレートを作ってみた」とか読むたび、
「信じられん・・・えらか~」
と、思っておりました。
やったことない上に、それを読んでも自分でやろうとは思いつかなかった
他人事だったんですね~。
そして、友達の子どもが2歳になった誕生日もまた
一年前と同じようにおうちでちょっと特別な夕ご飯をこしらえたという記事を読んで、
やっと、
「
」
と、自分でごちそうを作るという選択肢に思い至ったのでした
基本的に料理が「好き」ではないせいなんでしょうね~。
そして、所属している友の会の先輩主婦の方が、
「今度息子がお嫁さんになる人を連れてくるから、
その日にこの献立を作ろうと思って♪」
と話されているのを聞いてまたびっくり。
私なら「どこの店を予約しようか?」ということ以外思い浮かばない・・・
そうか、作ればよかったのか・・・
てか、作れるようにならないと、作ろうと思ったって作れない!
ということで、私の人生の食の目標が定まりました
「子どもが結婚相手を連れてきた時に、
自分で作った料理でおもてなしできるようになること」
こう定めてみると、衣も住も考えたくなってきました
さて、来月は娘と夫の誕生日。
娘には
「パンを作るの(ホームベーカリーのこと
)で作るケーキ」
とリクエストされ、材料入れたら焼いてくれる機械頼みの予定でしたが、
やっぱりちゃんと手作りのケーキに挑戦することにします
オーガニックとか、マクロビティックとかには興味があるし、
材料や調味料などはそれなりに吟味しているつもりですが、
何せ「食べること」がそんなに「楽しみ~♪」ではないのです。
おなかは空くし、美味しいに越したことはないけど、
食べるより、本を読んだり、発信したり、計画したり、組織したり、
記録したり、整理整頓したり、手芸したり、単純作業に没頭したり、
そんなことの方が俄然好きです。
でも、やるからにはできるようになろうと、
いろいろと取り組んでいます。
最近は、「買わなければと思っていた加工品を、自分で作る」ということをテーマに、


を手作りし、美味しさに感動~

さて我が家は、家族の誕生日だとか、七五三だとか、お祝いの日は、
「どこに食べに行こうか♪」
と、外食するのが定番です。
友達のブログなどで、
「誕生日だからパエリア作った♪」とか
「子どもが喜ぶような彩りでプレートを作ってみた」とか読むたび、
「信じられん・・・えらか~」
と、思っておりました。
やったことない上に、それを読んでも自分でやろうとは思いつかなかった

他人事だったんですね~。
そして、友達の子どもが2歳になった誕生日もまた
一年前と同じようにおうちでちょっと特別な夕ご飯をこしらえたという記事を読んで、
やっと、
「

と、自分でごちそうを作るという選択肢に思い至ったのでした

基本的に料理が「好き」ではないせいなんでしょうね~。
そして、所属している友の会の先輩主婦の方が、
「今度息子がお嫁さんになる人を連れてくるから、
その日にこの献立を作ろうと思って♪」
と話されているのを聞いてまたびっくり。
私なら「どこの店を予約しようか?」ということ以外思い浮かばない・・・
そうか、作ればよかったのか・・・
てか、作れるようにならないと、作ろうと思ったって作れない!
ということで、私の人生の食の目標が定まりました

「子どもが結婚相手を連れてきた時に、
自分で作った料理でおもてなしできるようになること」
こう定めてみると、衣も住も考えたくなってきました

さて、来月は娘と夫の誕生日。
娘には
「パンを作るの(ホームベーカリーのこと

とリクエストされ、材料入れたら焼いてくれる機械頼みの予定でしたが、
やっぱりちゃんと手作りのケーキに挑戦することにします

タグ :料理
2011年04月12日
つどいの広場
昨日町のつどいの広場に遊びに行くと、新入りのお人形さんが登場していました
手作りのウォルドルフ人形です。
これまでも、置いてあるおもちゃやお部屋のつくり、本棚の中身などで、
シュタイナー?モンテッソーリ?を意識されているような気はしていたので、
職員さんに聞いてみると、
「私たちのこだわりです」
と胸を張っていらっしゃいました
キッチンセット、ミシン、アイロンなどのおままごとコーナー
赤ちゃん人形のベッドは、利用者のお母さんがエコクラフトテープで手作りしたもの。
ウォルドルフ人形はぴったりサイズの揺り椅子に座っていました。
ドイツ製の無垢の木の不揃いな積み木もあって、本物を初めて触って感動~
おさまりがすとんと気持ちよい、イタリア製の原色の積み木もありました。
手作りのおもちゃも多く、
空き箱の中から色とりどりの透けた布を引っ張り出せるもの、
牛乳パックで作ったびっくり箱など・・・
以上は私の目に
「ステキ・・・
」
と留まったモノたちであって、他にもいろいろな種類のものがあるわけですが、
ここまで想いを感じられる公共の施設が自分の住む町にあるということに
「幸せだなぁ~
ちょくちょく遊びに行こうっと
」
と思った帰り途でした

手作りのウォルドルフ人形です。
これまでも、置いてあるおもちゃやお部屋のつくり、本棚の中身などで、
シュタイナー?モンテッソーリ?を意識されているような気はしていたので、
職員さんに聞いてみると、
「私たちのこだわりです」
と胸を張っていらっしゃいました

キッチンセット、ミシン、アイロンなどのおままごとコーナー

赤ちゃん人形のベッドは、利用者のお母さんがエコクラフトテープで手作りしたもの。
ウォルドルフ人形はぴったりサイズの揺り椅子に座っていました。
ドイツ製の無垢の木の不揃いな積み木もあって、本物を初めて触って感動~

おさまりがすとんと気持ちよい、イタリア製の原色の積み木もありました。
手作りのおもちゃも多く、
空き箱の中から色とりどりの透けた布を引っ張り出せるもの、
牛乳パックで作ったびっくり箱など・・・

以上は私の目に
「ステキ・・・

と留まったモノたちであって、他にもいろいろな種類のものがあるわけですが、
ここまで想いを感じられる公共の施設が自分の住む町にあるということに
「幸せだなぁ~


と思った帰り途でした
