2010年02月06日
森のようちえん 2回目
今日は待ちに待った(私が?)森のようちえんの日。
朝は寒さがきびしかったけれど、お昼過ぎからはぽかぽか陽気になりました
あ~気持ちよかった
娘は疲れて爆睡中です
まず着くと季節のテーブルがお出迎え。

節分の季節だから鬼のお面でしょうか。
そういえば公園内にはもう梅の花がたくさん咲いていました。
立春ですね~。
今日は小さい組も森をお散歩。
椎茸の赤ちゃんに出会いました。

ツルッツルのスベスベでした
可愛い
しばらく歩いたら、手作りのお菓子をいただいてひと休み。
絵本を読んでもらいました。おべんとうのお話。
食いつく子どもたち↓

「ぐりとぐら」と同じ絵の作家さんだったので、
娘は
「ぐあ、ぐあ」
と連呼しておりました。

八朔の林を潜り抜け元の場所まで戻ってきたら、
道すがら拾ってきた葉っぱや実でおべんとうづくり


まさに「ぐりとぐら」の世界だわ~、と感激。
一人ひとりちがう、それぞれのお弁当箱が出来ていました。
本物の私が作ってきたお弁当を食べて、
お昼からはびごーるの会。
前回の続きで、みんなで編み編み。
私もやっと3段目くらいまでできました。
お昼もだいぶ過ぎて、娘が自分から
「そと」
と言い出しました。
一緒に外に出てあたりを一周。
皆の集うたき火。
時間が経って、もうずい分炎は落ち着いています。
娘は風下に立ってしまって燻されたりしていましたが、
そんなこともここに来なければ体験する機会はほぼないでしょう。
「毎週でもいいのにね」
なんてお母さんたちと言い合いながら、再来週をまた楽しみに家路に着きました。
そうそう、びごーるのお母さんたちで、シュタイナー教育を学びあう会(仮称)を設立しよう!
と盛り上がりました。
秋には一人でやろうとして頓挫しましたが、みんなでなら実現しそう
とりあえず、ネーミング考え中です
朝は寒さがきびしかったけれど、お昼過ぎからはぽかぽか陽気になりました

あ~気持ちよかった

娘は疲れて爆睡中です

まず着くと季節のテーブルがお出迎え。
節分の季節だから鬼のお面でしょうか。
そういえば公園内にはもう梅の花がたくさん咲いていました。
立春ですね~。
今日は小さい組も森をお散歩。
椎茸の赤ちゃんに出会いました。
ツルッツルのスベスベでした


しばらく歩いたら、手作りのお菓子をいただいてひと休み。
絵本を読んでもらいました。おべんとうのお話。
食いつく子どもたち↓
「ぐりとぐら」と同じ絵の作家さんだったので、
娘は
「ぐあ、ぐあ」
と連呼しておりました。
八朔の林を潜り抜け元の場所まで戻ってきたら、
道すがら拾ってきた葉っぱや実でおべんとうづくり


まさに「ぐりとぐら」の世界だわ~、と感激。
一人ひとりちがう、それぞれのお弁当箱が出来ていました。
本物の私が作ってきたお弁当を食べて、
お昼からはびごーるの会。
前回の続きで、みんなで編み編み。
私もやっと3段目くらいまでできました。
お昼もだいぶ過ぎて、娘が自分から
「そと」
と言い出しました。
一緒に外に出てあたりを一周。
皆の集うたき火。
時間が経って、もうずい分炎は落ち着いています。
娘は風下に立ってしまって燻されたりしていましたが、
そんなこともここに来なければ体験する機会はほぼないでしょう。
「毎週でもいいのにね」
なんてお母さんたちと言い合いながら、再来週をまた楽しみに家路に着きました。
そうそう、びごーるのお母さんたちで、シュタイナー教育を学びあう会(仮称)を設立しよう!
と盛り上がりました。
秋には一人でやろうとして頓挫しましたが、みんなでなら実現しそう

とりあえず、ネーミング考え中です
