2010年02月06日

森のようちえん 2回目

今日は待ちに待った(私が?)森のようちえんの日。
朝は寒さがきびしかったけれど、お昼過ぎからはぽかぽか陽気になりました晴
あ~気持ちよかったハート
娘は疲れて爆睡中ですZZZ


まず着くと季節のテーブルがお出迎え。
森のようちえん 2回目























節分の季節だから鬼のお面でしょうか。
そういえば公園内にはもう梅の花がたくさん咲いていました。
立春ですね~。

今日は小さい組も森をお散歩。
椎茸の赤ちゃんに出会いました。
森のようちえん 2回目































ツルッツルのスベスベでしたキノコ可愛いラブ


しばらく歩いたら、手作りのお菓子をいただいてひと休み。
絵本を読んでもらいました。おべんとうのお話。
食いつく子どもたち↓
森のようちえん 2回目























「ぐりとぐら」と同じ絵の作家さんだったので、
娘は
「ぐあ、ぐあ」
と連呼しておりました。


森のようちえん 2回目

























八朔の林を潜り抜け元の場所まで戻ってきたら、
道すがら拾ってきた葉っぱや実でおべんとうづくり葉っぱミカン
森のようちえん 2回目































まさに「ぐりとぐら」の世界だわ~、と感激。
一人ひとりちがう、それぞれのお弁当箱が出来ていました。

本物の私が作ってきたお弁当を食べて、
お昼からはびごーるの会。
前回の続きで、みんなで編み編み。
私もやっと3段目くらいまでできました。


お昼もだいぶ過ぎて、娘が自分から
「そと」
と言い出しました。
一緒に外に出てあたりを一周。
皆の集うたき火。
時間が経って、もうずい分炎は落ち着いています。森のようちえん 2回目
























娘は風下に立ってしまって燻されたりしていましたが、
そんなこともここに来なければ体験する機会はほぼないでしょう。
「毎週でもいいのにね」
なんてお母さんたちと言い合いながら、再来週をまた楽しみに家路に着きました。


そうそう、びごーるのお母さんたちで、シュタイナー教育を学びあう会(仮称)を設立しよう!
と盛り上がりました。
秋には一人でやろうとして頓挫しましたが、みんなでなら実現しそうUP
とりあえず、ネーミング考え中ですピカッ



同じカテゴリー(日記)の記事画像
動物園
布ナプキンワークショップ
森のようちえん ありがとうの会
森のようちえん たけのこほり
森のようちえん 春を迎えて
ゲーム機
同じカテゴリー(日記)の記事
 さよなら2才、3才にこんにちは (2011-05-18 23:46)
 動物園 (2010-09-26 23:24)
 排泄の自立 (2010-09-17 00:26)
 主婦転向後・娘の様子 (2010-09-13 07:00)
 主婦転向 (2010-09-11 23:06)
 布ナプキンワークショップ (2010-07-21 15:58)

Posted by みみもと at 18:41│Comments(3)日記
この記事へのコメント
こんにちは。

今回お休みしたので
様子がわかってよかったです。ありがとう!!

その後の編み物ですが
せっかく教えていただいたのに
細い糸に、とうとう挫折してしまいました。
身の程にあった、太い糸を調達してきます(^^ゞ

シュタイナーの学習会もおもしろそうですね。
Posted by S3 at 2010年02月07日 11:00
昨日も楽しかったですねぇ!

ふんわりコースさんのお弁当!!
かわいい^^!
ほっこりします。

シュタイナーの会も楽しみです。
先日、クレヨンハウスに、シュタイナー、
自然育児関係の本や雑誌を大人買いで
注文しました。ただいま首をながーくして
待っているところです。
Posted by 森よのK3森よのK3 at 2010年02月07日 11:07
S3さん
細かったですよね~><
人に教えるのとか初めてで、やりやすい用意ができなくてごめんなさい。
今回少し太いのも持って行ったんですけど、お会いできず残念でした~。
メンバー増えたので、またあみあみしましょ♪
11日も行きますよ!

K3さん
わーその大人買い、私もカートに入れるだけの「つもり買い」なら何度もやってますよ~^^;
いろいろご相談したいので連絡先教えてくださいませ!
Posted by mimi at 2010年02月07日 22:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。