2010年09月13日
主婦転向後・娘の様子
仕事をやめると決めて、市外への転出でもあったので、
必然的に公立であった保育園を娘は退園することになりました
保育園の先生たちにはとってもさみしがってもらってありがたかったけれど、
中には、開口一番
「あら!おうちじゃ退屈しちゃうんじゃないの~」
なんていう方も居て、まあそうかもしれんけど、ひどいよね~
特に私は、前にも書いたように子どもに向き合って遊ぶというのが苦手だと自分で思う質。
シュタイナーの「大人は傍で見守っていればよい」という考え方に救われてはいるものの、
「遊んで!」
とやって来てもちっとも楽しくノッてあげられないことに申し訳なくは思っている訳で・・・
(私には私の楽しいことが山積みなの!ゴメン!)
余計傷つくわあ~
それに、私は家にいるのに家のことが片付かないというのが耐えがたい人なので、
再び「平日・昼間・2人きりの日々」が始まって、
しかも今度は育休中と違い「魔の2歳」と四六時中一緒に居ることになるということに
かなり不安を感じていたのでした。
イライラして叩いたりとかするんじゃないかって・・・
引っ越すことについても、2歳児は特に環境の変化を嫌うと育児書で読んでいたので、
彼女を不安な気持ちにさせるのではないかという思いがあり、いつもより気をつけて観察していました。
*引越し前 : 引越し先の物件を初めて内見した時、すんなり溶け込んでいる娘の姿を見て即決。
荷造り中はダンボールから中身を引っ張り出したりよじ登ったりしてて楽しむ
自分のスペースのモノがどんどん減っていくが、
「○○がない!」などと騒がず、あるもので遊びを楽しんでいる。
*引越し当日 : 引越しやさんが来て、大興奮!面白がっている。
が、引越し先にに着いて、「降りる?」と聞いても首を振り、
手伝いに来てくれた友人と一緒に遊んでいると言い張り
車の中で待機
一応様子見していた模様。
引越しやさんが帰ると、車から出てきて新居(中古賃貸だけど)を物色。
「ここはどう?」と聞くと「うん。気持ちがいいねえ。」とはっきり言ったので
一同驚くやら笑うやら。
*引越し後 : 一日目からいつもと変わらない様子で寝つく。家の周りを探検し回る
といった感じで、心配の甲斐なく、全く問題なく適応してしまったのでした!
彼女にとっては、母親と父親の居る場所がおうちなんだ、と実感するとともに、
彼女の環境は私たち次第なんだなあ、責任重大だなあと身が引き締まる思いです。
さて、引越しから1ヶ月が過ぎ、最近の様子として気付いたのは
*ごはんをムラなく沢山食べるようになった。苦手だった野菜なども急にモリモリ!
*箸で上手に食べるようになった。ある日突然「おはし!」と主張。今は全食おはしでないと食べません。
*おむつがはずれた!このことについてはまた改めて書きます。
*お絵描きでマルばかり描いていたのが、グネグネ線になったり、とうとう顔らしきモノになり始めた。
*体調を崩さなくなった。保育園に通っている時はもらってくるというのもあったのだろうけど、月に一度くらいはお休みしていた気がするのに・・・母親が一緒に居ることで心身ともに安定してきたのでしょうか。
そして、あんなに恐れていた私自身のイライラは全くなし!
おむつがはずれたこともあるし、
毎日どこそこ出歩いていて一日中家に居るということがほとんどないせいかとは思います
しかし、娘が何となく落ち着いてきて、あまり困ったちゃんなことがないような気がするのです。
今のところ、「魔」な気はしない2歳児です。
2・3ヶ月前は「魔」だった、確実に!
私の心の余裕が彼女に伝わっているのか、彼女の心が新しい環境を歓迎しているのか、
どちらもなのか、たまたまなのか。
なんにせよ、なかなかあたらしいおうちを気に入っている様子の娘なのでした
必然的に公立であった保育園を娘は退園することになりました

保育園の先生たちにはとってもさみしがってもらってありがたかったけれど、
中には、開口一番
「あら!おうちじゃ退屈しちゃうんじゃないの~」
なんていう方も居て、まあそうかもしれんけど、ひどいよね~

特に私は、前にも書いたように子どもに向き合って遊ぶというのが苦手だと自分で思う質。
シュタイナーの「大人は傍で見守っていればよい」という考え方に救われてはいるものの、
「遊んで!」
とやって来てもちっとも楽しくノッてあげられないことに申し訳なくは思っている訳で・・・
(私には私の楽しいことが山積みなの!ゴメン!)
余計傷つくわあ~

それに、私は家にいるのに家のことが片付かないというのが耐えがたい人なので、
再び「平日・昼間・2人きりの日々」が始まって、
しかも今度は育休中と違い「魔の2歳」と四六時中一緒に居ることになるということに
かなり不安を感じていたのでした。
イライラして叩いたりとかするんじゃないかって・・・
引っ越すことについても、2歳児は特に環境の変化を嫌うと育児書で読んでいたので、
彼女を不安な気持ちにさせるのではないかという思いがあり、いつもより気をつけて観察していました。
*引越し前 : 引越し先の物件を初めて内見した時、すんなり溶け込んでいる娘の姿を見て即決。
荷造り中はダンボールから中身を引っ張り出したりよじ登ったりしてて楽しむ

自分のスペースのモノがどんどん減っていくが、
「○○がない!」などと騒がず、あるもので遊びを楽しんでいる。
*引越し当日 : 引越しやさんが来て、大興奮!面白がっている。
が、引越し先にに着いて、「降りる?」と聞いても首を振り、
手伝いに来てくれた友人と一緒に遊んでいると言い張り
車の中で待機

引越しやさんが帰ると、車から出てきて新居(中古賃貸だけど)を物色。
「ここはどう?」と聞くと「うん。気持ちがいいねえ。」とはっきり言ったので
一同驚くやら笑うやら。
*引越し後 : 一日目からいつもと変わらない様子で寝つく。家の周りを探検し回る

といった感じで、心配の甲斐なく、全く問題なく適応してしまったのでした!
彼女にとっては、母親と父親の居る場所がおうちなんだ、と実感するとともに、
彼女の環境は私たち次第なんだなあ、責任重大だなあと身が引き締まる思いです。
さて、引越しから1ヶ月が過ぎ、最近の様子として気付いたのは
*ごはんをムラなく沢山食べるようになった。苦手だった野菜なども急にモリモリ!
*箸で上手に食べるようになった。ある日突然「おはし!」と主張。今は全食おはしでないと食べません。
*おむつがはずれた!このことについてはまた改めて書きます。
*お絵描きでマルばかり描いていたのが、グネグネ線になったり、とうとう顔らしきモノになり始めた。
*体調を崩さなくなった。保育園に通っている時はもらってくるというのもあったのだろうけど、月に一度くらいはお休みしていた気がするのに・・・母親が一緒に居ることで心身ともに安定してきたのでしょうか。
そして、あんなに恐れていた私自身のイライラは全くなし!
おむつがはずれたこともあるし、
毎日どこそこ出歩いていて一日中家に居るということがほとんどないせいかとは思います

しかし、娘が何となく落ち着いてきて、あまり困ったちゃんなことがないような気がするのです。
今のところ、「魔」な気はしない2歳児です。
2・3ヶ月前は「魔」だった、確実に!
私の心の余裕が彼女に伝わっているのか、彼女の心が新しい環境を歓迎しているのか、
どちらもなのか、たまたまなのか。
なんにせよ、なかなかあたらしいおうちを気に入っている様子の娘なのでした

Posted by みみもと at 07:00│Comments(3)
│日記
この記事へのコメント
おおお\(~o~)/
魔の2歳児期がないなんて~!
母親のイライラが全くないなんて~!
確かに〝おむつがはずれ?〟〝おむつはずし?〟も
ひとつの(わたしの)イライラの原因だったわー。
ゲンがおむつはずれたのは2歳11カ月くらいだったからね!
思い出すだけでも大変だった・・・(=_=)
確かに毎日どこそこ出歩くことはイライラ回避になるよね
あまり困ったちゃんなことがない娘ちゃん!
おりこうだな~
ゲンは未だに
「魔」な3歳児です(笑)
魔の2歳児期がないなんて~!
母親のイライラが全くないなんて~!
確かに〝おむつがはずれ?〟〝おむつはずし?〟も
ひとつの(わたしの)イライラの原因だったわー。
ゲンがおむつはずれたのは2歳11カ月くらいだったからね!
思い出すだけでも大変だった・・・(=_=)
確かに毎日どこそこ出歩くことはイライラ回避になるよね
あまり困ったちゃんなことがない娘ちゃん!
おりこうだな~
ゲンは未だに
「魔」な3歳児です(笑)
Posted by ゲンママ at 2010年09月19日 23:05
いやあ、全くなかったわけじゃないもん^^;
しかし、「魔」は私の中にあるのじゃないかとも思うのです。
昨日も、悪気はなくてしたこと(しょっちゅう言い聞かせていることではあるけど、二歳児が覚えていられるわけないもんね)を発見して、「ちょっと!」と呼んで、本人が「ん?何のこと?」ときょとんとした顔をしてるうちにぱっちーん☆と平手打ちしちゃいました(++)
これじゃ何が悪いかも理解できないし、まったく意味をなさない怒り方しちゃったわ~(><)
しかも、よりによって思った以上のクリーンヒットで、しばらく頬が腫れてた(--;
ごめん娘よ・・・
その場では絶対「ごめんなさい」と口を割らなかった娘でしたが、後から連れ合いにその話をしている時には「ごめんね」と言ってくれたのでした(; ;)
子どもは何もかも許してくれるね。愛だ。
しかし、「魔」は私の中にあるのじゃないかとも思うのです。
昨日も、悪気はなくてしたこと(しょっちゅう言い聞かせていることではあるけど、二歳児が覚えていられるわけないもんね)を発見して、「ちょっと!」と呼んで、本人が「ん?何のこと?」ときょとんとした顔をしてるうちにぱっちーん☆と平手打ちしちゃいました(++)
これじゃ何が悪いかも理解できないし、まったく意味をなさない怒り方しちゃったわ~(><)
しかも、よりによって思った以上のクリーンヒットで、しばらく頬が腫れてた(--;
ごめん娘よ・・・
その場では絶対「ごめんなさい」と口を割らなかった娘でしたが、後から連れ合いにその話をしている時には「ごめんね」と言ってくれたのでした(; ;)
子どもは何もかも許してくれるね。愛だ。
Posted by みみもと at 2010年09月20日 19:24
そうね、そうね(><)
うちも魔はわたし(親)の中にあると思います。
親の都合で子を急がせたり、静かにさせたりしたいときにイライラ〜!!ってするもん。。
それと、クリーンヒットしたり(苦笑)痛いことしちゃったら謝るようにしてる;
なにがあっても
「ママがだいすき、ママがいい」
と言ってくれるゲンは健気なやつですf(^_^;
うちも魔はわたし(親)の中にあると思います。
親の都合で子を急がせたり、静かにさせたりしたいときにイライラ〜!!ってするもん。。
それと、クリーンヒットしたり(苦笑)痛いことしちゃったら謝るようにしてる;
なにがあっても
「ママがだいすき、ママがいい」
と言ってくれるゲンは健気なやつですf(^_^;
Posted by ゲンママ at 2010年09月20日 21:12