2010年02月01日
とうふ白玉
最近、なぜか白玉づいています。
白玉なんて簡単なんだけど、それでも料理苦手な私は失敗したり。
なあんか、手触りが不思議、かなり少しずつ水を加えたつもりなのに、トロトロに・・・?
と思ったら、なんと、片栗粉だった!とか
どうりで入れる前、この白玉粉顆粒状じゃないなあ、と思っていたのでした。
あんまりトロトロなもんで途中で粉が足りなくなって、
買ってきた白玉粉を投入したから何とかまとまったみたいです。
茹でてから、味見してあまりの食感のまずさに
「何かおかしい・・・?」
と、気がついたという・・・
おかげさまで、それ以来袋の文字を確認するようになりました☆
さて、そんな白玉。
小さい子どもには喉に詰まらせるのが心配だなあ、と小さくちぎったりしていたのですが、
雑誌で豆腐と混ぜるレシピが載っていたので早速試したところ、
ふわふわに出来上がって、これはイケる
実はレシピでは豆腐の水気を切れと書いてあったのに無視し、
しかも間違って(また失敗)倍の量投入したせいか、
茹でる前は「大丈夫?」と思うくらいぽてっとしていました。
ほんとは、豆腐で足りない水分は足すことになっているくらいなので、
もっと耳たぶ程度の柔らかさにするんだと思います。
でもまあ、これはこれで、子どもだけじゃなく、大人も楽しめるお味でした
きなこと黒ごまのトッピングを用意して家族みんなで食べました。
白玉自体にも少し甘味をつけたので、そのままでも美味しい
娘がバクバク食べても、安心
また白玉粉を買ってきて、今度こそレシピ通りに作ってみるぞ♪