2009年07月26日
読んでくださる方へ
このブログを始めるのにかなり時間がかかったということは最初の日記に書きました。
子育てをテーマに書くとなると、自分の価値観を全面に出すことになり、
情報提供だけならまだしも、
日記を書くとなると、私はこれを大事にしたい、ということに付随して
こうはしたくない、ということも書かざるを得なくなります。
いや、そういったことに触れずに書ける方もいらっしゃるのだろうけれど、
私の場合は避けきれないです。
それでも書きたいと思ったのは、
「シュタイナー 熊本」で検索した時になかなか情報が出てこなかった頃の失望感が強かったからかな。
結局、ネット上に情報が流れていないだけで、
実践されている方があちらにもこちらにもいらっしゃるとわかってきて、
もったいない!と思ってしまった。
私みたいに情報の片鱗でもいい、と必死に探している人に
きっかけとなる部分だけでも見つけやすいように載せておけば
状況って変わるんじゃないかって。
実際、このブログを始めてから、シュタイナー的な子育てを実践されていたり、価値観の近い方との
すでにたくさんの出会いがあり、今ではやっぱり始めてよかった!と思っています。
知らない方でこれを読んでへー、と思ってもらって熊本にシュタイナー的な子育てをしてる人が増えたら
シュタイナー幼稚園や学校ができたり、
今が1なら3か5くらい、各地で催しや勉強会・体験会などが行なわれるようになったりして、
地理的にも多分金銭的にも、もっと参加しやすくなるんじゃないかなって。
手間隙かかることは理解できるけど、子どもにあまりお金をおかけるのは趣味じゃない。
↑あ、ほらこういう風に、あちこちで私の価値観が滲み出てしまうのです・・・
で、初めの部分に戻ります。
こんなこと書くのも大前提すぎておかしいとは思うのですが、
私がここに書いていることは、私の価値観なので、
私が「こういうの嫌い」とか「こうはしたくない」とか書いていることは
読んでくださっている方の価値観を否定するものではありません!
読んで嫌な気持ちになる人がいないように、と細心の注意を払って書いているつもりですが
「嫌い」も書かないと嘘になっちゃう時もあると感じるのです。
上の表現であれば「私の趣味じゃない」と言っておるのであって、
お金をかけたい方はそうすればよいと思います。
TVをなるべく見せない方針ですが、TVを楽しんでいる親子がいるならそれは素敵だと思います。
みんなそれぞれの事情を抱えながら自分なりに考えた育児をすればいいと思っています。
子育ては生き方そのものですものね。
みんな違って当然です。
こんなこと書いたって、ここ読まないで別の部分だけ読んで不愉快になる人もいるかもしれないんだから
意味ないかもしれないし、自己満足の世界なんだけど、
それでも一度書いておかないと、なかなか思ってること書けない、と思って。
ずっと、こういうことが気になってミクシにも思ったこと書けなくて、
もっと価値観全開で書きたいなあ、と思っていたので、ここはそういう場にしたいと思っています。
ちょっとすっきりしました。
子育てをテーマに書くとなると、自分の価値観を全面に出すことになり、
情報提供だけならまだしも、
日記を書くとなると、私はこれを大事にしたい、ということに付随して
こうはしたくない、ということも書かざるを得なくなります。
いや、そういったことに触れずに書ける方もいらっしゃるのだろうけれど、
私の場合は避けきれないです。
それでも書きたいと思ったのは、
「シュタイナー 熊本」で検索した時になかなか情報が出てこなかった頃の失望感が強かったからかな。
結局、ネット上に情報が流れていないだけで、
実践されている方があちらにもこちらにもいらっしゃるとわかってきて、
もったいない!と思ってしまった。
私みたいに情報の片鱗でもいい、と必死に探している人に
きっかけとなる部分だけでも見つけやすいように載せておけば
状況って変わるんじゃないかって。
実際、このブログを始めてから、シュタイナー的な子育てを実践されていたり、価値観の近い方との
すでにたくさんの出会いがあり、今ではやっぱり始めてよかった!と思っています。
知らない方でこれを読んでへー、と思ってもらって熊本にシュタイナー的な子育てをしてる人が増えたら
シュタイナー幼稚園や学校ができたり、
今が1なら3か5くらい、各地で催しや勉強会・体験会などが行なわれるようになったりして、
地理的にも多分金銭的にも、もっと参加しやすくなるんじゃないかなって。
手間隙かかることは理解できるけど、子どもにあまりお金をおかけるのは趣味じゃない。
↑あ、ほらこういう風に、あちこちで私の価値観が滲み出てしまうのです・・・
で、初めの部分に戻ります。
こんなこと書くのも大前提すぎておかしいとは思うのですが、
私がここに書いていることは、私の価値観なので、
私が「こういうの嫌い」とか「こうはしたくない」とか書いていることは
読んでくださっている方の価値観を否定するものではありません!
読んで嫌な気持ちになる人がいないように、と細心の注意を払って書いているつもりですが
「嫌い」も書かないと嘘になっちゃう時もあると感じるのです。
上の表現であれば「私の趣味じゃない」と言っておるのであって、
お金をかけたい方はそうすればよいと思います。
TVをなるべく見せない方針ですが、TVを楽しんでいる親子がいるならそれは素敵だと思います。
みんなそれぞれの事情を抱えながら自分なりに考えた育児をすればいいと思っています。
子育ては生き方そのものですものね。
みんな違って当然です。
こんなこと書いたって、ここ読まないで別の部分だけ読んで不愉快になる人もいるかもしれないんだから
意味ないかもしれないし、自己満足の世界なんだけど、
それでも一度書いておかないと、なかなか思ってること書けない、と思って。
ずっと、こういうことが気になってミクシにも思ったこと書けなくて、
もっと価値観全開で書きたいなあ、と思っていたので、ここはそういう場にしたいと思っています。
ちょっとすっきりしました。