2010年03月04日

保育園での衝撃

今朝、保育園でのこと。

毎朝顔を合わせる隣のクラス(去年の春時点で1歳の子達)の女の子におはようをした時、
何か口の中でころがすようにモグモグしています。

「なんだろう?」

と覗き込むと・・・そこには、ガムがびっくり

2歳でガム。いや、もーしかすると1歳?
これって、ふ、普通なのでしょうか。
それに、噛むんだってこととか、出すってこととか、わかってんのかな?
わかってたとしても、間違って飲み込んだら喉に詰まらない??
お母さんが口に入れたとしても、もう姿は見えないし、先生、出させなくて大丈夫なの~???


いや、1歳児にペプシのペットボトルラッパ飲みさせてる連れ合いの友人もいたし、普通なのかも。
なのかも・・・


同じカテゴリー(日記)の記事画像
動物園
布ナプキンワークショップ
森のようちえん ありがとうの会
森のようちえん たけのこほり
森のようちえん 春を迎えて
ゲーム機
同じカテゴリー(日記)の記事
 さよなら2才、3才にこんにちは (2011-05-18 23:46)
 動物園 (2010-09-26 23:24)
 排泄の自立 (2010-09-17 00:26)
 主婦転向後・娘の様子 (2010-09-13 07:00)
 主婦転向 (2010-09-11 23:06)
 布ナプキンワークショップ (2010-07-21 15:58)

Posted by みみもと at 12:40│Comments(4)日記
この記事へのコメント
mimiさん 先日は丁寧なお返事ありがとうございました。初めての書き込みで緊張しましたが、とても嬉しかったです。
実は私もそういう場面によく遭遇します。というか公の場面でもスナック菓子や甘いジュースが当たり前のように用意してあったり…。本当 ショックです。
こんなに小さなときから口にする物ではないのに…。子どもたちが可哀想でなりません。
なかなか家庭のことに口出しするのは難しいことですが、何かできることはないのかなぁと常々思っています。mimiさんはどう思われますか?
Posted by takorin at 2010年03月04日 15:47
はじめまして。おやゆび姫と申します。

何ヶ月か前に、シュタイナーから検索して、こちらにたどり着きました。よろしくお願いします。

私は、大森一惠先生の「自然治癒力」をベースにマクロビを取り入れています。桜沢如一先生の「NON CREDO」の基づき、「何かを盲信するのではなく、自分なりに考えよ」の考えで生活しています。

あくまでも、自分で選択するということで、完璧にマクロビというわけでは、ありません。(笑)

子育ても「制限」するのではなく、「あらゆるものを与えて、そこから、いいものを選択する能力を育てる」という考えなので、mimiさんの考えに反することも多くあるかもしれませんが、同じ「愛しい子供のため」に母親が考えてやってることなので、長い目で見てくださいね。

私もガムを与えたことはあります。しかし、それは「ガムを食べたら、どうなるか」の「気付き」のためです。そして、それを排出する食べ物を教えます。

でも、この記事の1歳くらいの子供というのは驚きました!誤って食べたのか、母親がよしと思って食べさせたのか、いずれにせよこのお母さんが早く「気付いて」もらえたらいいんですが…私達の力はほんの小さなものかもしれませんが、ブログを通して、なるべく多くの方に「気付いて」もらえればいいなと思います。

今日は、新市街のでんきかん跡で「アースデイマーケット」が開催されます。お仕事の都合もあるかと思いますが、自然食やおいしいお野菜などもありますので、ぜひ!
私ももちろん行って来ます!
Posted by おやゆび姫 at 2010年03月05日 09:36
takorinさん
こちらこそよろしくお願いしますね。
私はよそのおうちにこうした方がいいああした方がいいとは言わない主義ですが、うちはこうなの、というのにお互い影響されあって変化するのはよいことだと思います^^
あまりに衝撃的だったので、保育園の先生に言ってみたら、気付いていらっしゃらなかったようでした。
隣のクラスだからかもしれませんが、合同の時間も多いし筒抜けですので、大事件なら聞こえているでしょう。
普通だとは思わないけどまああり得るなという顔で苦笑されていたので、他の点でもそのご家庭は推して測るべしなのかなと思いつつ・・・私もその子の顔つきや親御さんとすれ違う時の表情などから、うーん?と思うことが多々あるので、理解できる気がしました。
ほんと、子は親の鏡ですね。
Posted by mimi at 2010年03月05日 12:34
おやゆび姫さん
はじめまして。
>mimiさんの考えに反することも多くあるかもしれませんが、
>同じ「愛しい子供のため」に母親が考えてやってることなので、
>長い目で見てくださいね。
いやあ~、上に書いたように私は「よそはよそ、うちはうち」主義ですし、
人にえらそうなことを言うつもりはひとつもないので
どうぞご安心くださいませ^^

>そして、それを排出する食べ物を教えます。
へえ~!ガムの成分を?排出する食べ物があるんですね。
マクロビについては一般的な知識しかないので、感心しちゃいます☆
アースデイマーケット、先月も行きたかったんですけどね、平日は仕事なんですよ~。今昼休み中です!
Posted by mimi at 2010年03月05日 12:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。