2009年09月26日
くまもと森づくり活動の日
ねむかおりちゃんから教えてもらった県のイベント♪
「森林の公益的機能を発揮していくためには県民が森づくりに参加し社会全体で森林を守り育てていくことが必要」
との趣旨で去年から始まったそうです。なるほどなるほど。
それもだけど、娘がドングリ拾い
しているところを想像したら萌~
っとなっちゃったので
連れ合いに「ねーねーいこうよいこうよいこうよー」と誘って家族で参加することにしました。
定員がありますので、お申し込みはお早めに!
**************************
くまもと森づくり活動の日イベント
日程 : 2009年11月8日(日)
時間 : 午前8時15分~45分 集合受付
午前9時~(30分程度) 出発式@県庁プロムナード
→ 貸し切りバスにて現地移動
午前10時~午後3時(予定)
熊本市近郊の3箇所に分かれて活動
会場 : 1.熊本市立田山憩いの森 「森を知る、体感する」:自然観察を兼ねたドングリ拾い、丸太切り、ネイチャーゲーム
250名程度(子どもや家族連れの参加のみ)
2.熊本市小山山 「森と人の関わりを知る」:竹の伐採による里山整備 125名程度
3.菊池郡大津町「森の恵みを知る、森を育てる」:ヒノキ20年生の枝打ち・間伐 125名程度
参加費 : 無料!簡単な昼食と保険つき☆
*作業ができる服装で参加ください。
*集合及び解散場所は熊本県庁。自家用車は北側駐車場に駐車。
申し込みは、参加者氏名、フリガナ、性別、郵便番号、住所、携帯電話番号、年齢、生年月日、参加希望コース(第2希望まで)
を書いて、郵送またはFAXまたはメールなどでお申し込みください。
締め切りは10月20日(火)。
申し込み先 : 熊本県農林水産部森林整備課みどり推進班 山田さん
TEL 096-333-2441
FAX 096-383-7704
e-mail yamada-t-dq@pref.kumamoto.lg.jp
「森林の公益的機能を発揮していくためには県民が森づくりに参加し社会全体で森林を守り育てていくことが必要」
との趣旨で去年から始まったそうです。なるほどなるほど。
それもだけど、娘がドングリ拾い


連れ合いに「ねーねーいこうよいこうよいこうよー」と誘って家族で参加することにしました。
定員がありますので、お申し込みはお早めに!
**************************


日程 : 2009年11月8日(日)
時間 : 午前8時15分~45分 集合受付
午前9時~(30分程度) 出発式@県庁プロムナード
→ 貸し切りバスにて現地移動
午前10時~午後3時(予定)
熊本市近郊の3箇所に分かれて活動
会場 : 1.熊本市立田山憩いの森 「森を知る、体感する」:自然観察を兼ねたドングリ拾い、丸太切り、ネイチャーゲーム
250名程度(子どもや家族連れの参加のみ)
2.熊本市小山山 「森と人の関わりを知る」:竹の伐採による里山整備 125名程度
3.菊池郡大津町「森の恵みを知る、森を育てる」:ヒノキ20年生の枝打ち・間伐 125名程度
参加費 : 無料!簡単な昼食と保険つき☆
*作業ができる服装で参加ください。
*集合及び解散場所は熊本県庁。自家用車は北側駐車場に駐車。
申し込みは、参加者氏名、フリガナ、性別、郵便番号、住所、携帯電話番号、年齢、生年月日、参加希望コース(第2希望まで)
を書いて、郵送またはFAXまたはメールなどでお申し込みください。
締め切りは10月20日(火)。
申し込み先 : 熊本県農林水産部森林整備課みどり推進班 山田さん
TEL 096-333-2441
FAX 096-383-7704
e-mail yamada-t-dq@pref.kumamoto.lg.jp
Posted by みみもと at 07:15│Comments(0)
│イベント