2009年09月21日
森のようちえん体験会に行ってきました♪
ちょっと前後しますが、おととい、以前ここでお知らせした森のようちえんの無料体験会に行ってきました♪♪
ブログに「行けない」と書いていたのですが、急遽仕事がキャンセルになって!
あまりに嬉しくて、糠喜びしたくなくて、
「ほんとにいいの?やっぱり来いとかもう、いやよ?大丈夫??」
としつこく確認しちゃいました。
八代に午前9時半着のつもりが、子連れの道中はやっぱり何かと時間がかかり、
当てずっぽうではやっぱり辿り着かなくて、遅刻(><)
待っていてくださって、出発には何とか間に合いました
私たちが着く前には以前の様子のスライドを見ていたようです。
出発前に子どもたちの点呼があり、ようちえんらしくなってきた~


参加していたのは多分10家族くらい。
3ヶ月のRくんはママの胸に抱っこ紐で安心しています。
一番大きかったのはもうすぐ5歳のYちゃんかな?
それぞれが、それぞれのペースで歩きます。
最初が難関、吊り橋↓

真ん中あたりに「飛び込み禁止」って書いてあったけど、飛び込む気には普通はならないはず。笑
みんな固まってしまって、ママパパに抱っこされて渡った子がほとんどでした
道路を歩いている間も、ガイドの方たちが
「もうすぐ車が来まーす」とか、しっかり見ていてくださっているので、安心。
もちろん我が子のこと見てるつもりなんだけど、何せ大所帯だから紛れるんですよね~
土手の階段を下りて河原に到着したら、みんなで岩に座って
お世話してくださった幸山さんが「センスオブワンダー」の一節の朗読してくれるのを聞きました。

街の中にいたって、アパートに住んでいたって、
子どもと自然を味わいたくば、ただ、空を見上げればいい。風の音を聞けばいい。
そういうような内容でした。
まさに、私が娘に自然の中での育児じゃなくて申し訳ないなあと思っている、
その部分を許してくれる文章でほっとしました。
静かな時間を過ごした後は、お待ちかね、川に入ってのピチャピチャタイム
娘は我先にざばざば入って行き、当然一番にズブ濡れになり、
一番にツコケテ顔からバッシャーン
いえ、水着ではありません。
まあ、想定内ですが、全着替えです

短い時間でリズムよく切り上げて、もと来た道を帰ります。
水に入ってすっかり調子の出てきた子どもたちは
思い思いに葉っぱを拾ったり、椎の実を見つけたりしながら元気に歩きます
娘は私の手を振りほどき、一人でやるんだと主張して、
ヨチヨチ+ハイハイで土手の階段を登って行きました。
一度、顔面から地面に激突していましたが、泣かずに前進
帰りの吊り橋はみんな楽しく歩いて渡れていて、一日で子どもたちの成長が見て取れました
管理棟に戻っておやつまでいただけて
私自身も小中学校の同級生とばったり会ったり☆
にじみ絵教室の方と示し合わせていないのにまたお会いできたり♪
幸山さんの服にそっとかまきりさんがくっついたままでいたのも印象的でした。
居心地よかったんだろうなあ~。
持って行ったお弁当を食べて、あーいい気持ち。
娘もたっぷり遊んだおかげで、帰りの車中はぐっすり!
行けてほんとによかった~
そして、行けなかった方に朗報です
9月の無料体験会はこれでおしまいですが、実はこれからなんと1回500円で毎週やるらしいです!!
↓
****************************
森のようちえんサタデー
9月26日・・・初秋の里をお散歩
10月3日、24日、31日・・・どんぐり拾いなどお散歩
いずれも10:00~12:00(9:30~受付)
参加費お子様一人500円(親子の保険代を含んでいます)10組程度
10月17日は里地での棚田の稲刈り体験親子1800円・昼食付
、一人追加600円。
安いでしょ~!
10月22日(木)は「森のようちえんえんがわカフェ~氷川町のびのび子育て親育ち事業~」(毎月開催予定)
第1回として里地屋敷で味噌作りだそうです。
9:30~15:00(9:00~受付)、参加費は手作り味噌2キロ材料費・昼食込み親子3500円、5組限定。
盛りだくさんですね~。
詳しくは、立神峡公園のHP
http://www.tategamikyou.com/
をチェックしてみてください♪
ブログに「行けない」と書いていたのですが、急遽仕事がキャンセルになって!
あまりに嬉しくて、糠喜びしたくなくて、
「ほんとにいいの?やっぱり来いとかもう、いやよ?大丈夫??」
としつこく確認しちゃいました。
八代に午前9時半着のつもりが、子連れの道中はやっぱり何かと時間がかかり、
当てずっぽうではやっぱり辿り着かなくて、遅刻(><)
待っていてくださって、出発には何とか間に合いました

私たちが着く前には以前の様子のスライドを見ていたようです。
出発前に子どもたちの点呼があり、ようちえんらしくなってきた~



参加していたのは多分10家族くらい。
3ヶ月のRくんはママの胸に抱っこ紐で安心しています。
一番大きかったのはもうすぐ5歳のYちゃんかな?
それぞれが、それぞれのペースで歩きます。
最初が難関、吊り橋↓

真ん中あたりに「飛び込み禁止」って書いてあったけど、飛び込む気には普通はならないはず。笑
みんな固まってしまって、ママパパに抱っこされて渡った子がほとんどでした

道路を歩いている間も、ガイドの方たちが
「もうすぐ車が来まーす」とか、しっかり見ていてくださっているので、安心。
もちろん我が子のこと見てるつもりなんだけど、何せ大所帯だから紛れるんですよね~

土手の階段を下りて河原に到着したら、みんなで岩に座って
お世話してくださった幸山さんが「センスオブワンダー」の一節の朗読してくれるのを聞きました。

街の中にいたって、アパートに住んでいたって、
子どもと自然を味わいたくば、ただ、空を見上げればいい。風の音を聞けばいい。
そういうような内容でした。
まさに、私が娘に自然の中での育児じゃなくて申し訳ないなあと思っている、
その部分を許してくれる文章でほっとしました。
静かな時間を過ごした後は、お待ちかね、川に入ってのピチャピチャタイム

娘は我先にざばざば入って行き、当然一番にズブ濡れになり、
一番にツコケテ顔からバッシャーン

まあ、想定内ですが、全着替えです


短い時間でリズムよく切り上げて、もと来た道を帰ります。
水に入ってすっかり調子の出てきた子どもたちは
思い思いに葉っぱを拾ったり、椎の実を見つけたりしながら元気に歩きます

娘は私の手を振りほどき、一人でやるんだと主張して、
ヨチヨチ+ハイハイで土手の階段を登って行きました。
一度、顔面から地面に激突していましたが、泣かずに前進

帰りの吊り橋はみんな楽しく歩いて渡れていて、一日で子どもたちの成長が見て取れました

管理棟に戻っておやつまでいただけて

私自身も小中学校の同級生とばったり会ったり☆
にじみ絵教室の方と示し合わせていないのにまたお会いできたり♪
幸山さんの服にそっとかまきりさんがくっついたままでいたのも印象的でした。
居心地よかったんだろうなあ~。
持って行ったお弁当を食べて、あーいい気持ち。
娘もたっぷり遊んだおかげで、帰りの車中はぐっすり!
行けてほんとによかった~

そして、行けなかった方に朗報です

9月の無料体験会はこれでおしまいですが、実はこれからなんと1回500円で毎週やるらしいです!!
↓
****************************
森のようちえんサタデー
9月26日・・・初秋の里をお散歩
10月3日、24日、31日・・・どんぐり拾いなどお散歩
いずれも10:00~12:00(9:30~受付)
参加費お子様一人500円(親子の保険代を含んでいます)10組程度
10月17日は里地での棚田の稲刈り体験親子1800円・昼食付

安いでしょ~!
10月22日(木)は「森のようちえんえんがわカフェ~氷川町のびのび子育て親育ち事業~」(毎月開催予定)
第1回として里地屋敷で味噌作りだそうです。
9:30~15:00(9:00~受付)、参加費は手作り味噌2キロ材料費・昼食込み親子3500円、5組限定。
盛りだくさんですね~。
詳しくは、立神峡公園のHP
http://www.tategamikyou.com/
をチェックしてみてください♪
Posted by みみもと at 16:16│Comments(6)
│イベント
この記事へのコメント
すごか~~~!
写真だけでもぞくぞくって来るね~!
ますます、行きたい!!!
あゆみんさんが気になるっておっしゃってたから、ここのアドレス載せさせて~♪
写真だけでもぞくぞくって来るね~!
ますます、行きたい!!!
あゆみんさんが気になるっておっしゃってたから、ここのアドレス載せさせて~♪
Posted by かおり@おうちギャラリー at 2009年09月22日 17:07
実は体験に夢中で写真一枚も撮れず(^^;
他の方から後で送っていただいたものなんですよ。
どうやって撮ったんだろう!
すんごく伝わってきますよね☆
他の方から後で送っていただいたものなんですよ。
どうやって撮ったんだろう!
すんごく伝わってきますよね☆
Posted by みみもと at 2009年09月22日 22:19
お久しぶりです!
森のようちえん、行かれたんですね~!!
すっごく楽しそうでワクワクします☆☆
いろんな情報も、とっても参考になりました♪♪
ありがとうございます。
森のようちえん、行かれたんですね~!!
すっごく楽しそうでワクワクします☆☆
いろんな情報も、とっても参考になりました♪♪
ありがとうございます。
Posted by edible at 2009年09月28日 00:48
edibleさん
そうなんですよ~
edibleさんは結構行きやすい場所なのでは?うらやましいです!
自然体験プログラムって小学生以上のが多いから
こういった就学前児向けのものはうれしいですよね♪
そうなんですよ~
edibleさんは結構行きやすい場所なのでは?うらやましいです!
自然体験プログラムって小学生以上のが多いから
こういった就学前児向けのものはうれしいですよね♪
Posted by みみもと at 2009年09月28日 12:32
はじめまして。
やっぱり!みみもとさん。
実は同級生の奥さんです(^^ゞ
体験会楽しかったですね。
またお会いする時はよろしくお願いします。
やっぱり!みみもとさん。
実は同級生の奥さんです(^^ゞ
体験会楽しかったですね。
またお会いする時はよろしくお願いします。
Posted by びび at 2009年09月29日 09:58
びびさん
よかった!最後にご挨拶を・・・と思っていたのに話せずじまいだったので。
コメントありがとうございます~!!
またきっとお会いできますね。
お連れ合いにもよろしくお伝えくださいませ♪
変わらず絶世のハンサムだったのですぐ気づきましたよ☆
よかった!最後にご挨拶を・・・と思っていたのに話せずじまいだったので。
コメントありがとうございます~!!
またきっとお会いできますね。
お連れ合いにもよろしくお伝えくださいませ♪
変わらず絶世のハンサムだったのですぐ気づきましたよ☆
Posted by みみもと
at 2009年09月30日 23:46
