2010年01月21日
未来の食卓
今週号のリビング熊本に載っていた映画「未来の食卓」に目が留まりました。
「給食をオーガニックにしよう!」と立ち上がったフランスのとある村のドキュメンタリー。
娘が通う公立保育園の給食事情にちとギモンを抱いている私としてはとっても興味のある内容~!
来月熊本で上映会があるらしいのです。
ってことで、ただ今託児があるか確認中。
内容からして、育児中の方が多いと予想されているのではないかと期待しています♪
どうギモンかと言いますと・・・
保育園の個別懇談の時に
「給食の仕入先・材料を公表してほしい」
と言ったんですね。
そしたら、
「公立保育園がどこの食材を使っているということを公表すると、
宣伝することになるからできないんですよ。個人的にならお知らせできます。」
とのお答え。
じゃあ○ンパンマングッズがそこいらじゅうにあるのは宣伝にならんのかい
と思いつつ、
「じゃあ、個人的に教えてください。」
「わかりました。市の担当に伝えておきますね。」
というやり取りの後音沙汰なし
また、その際、
「でも熊本市の公立保育園の給食はすっごくこだわってるんで、
家よりずっといいものを食べてると思いますよ。」
って。
ほっほぅー、おっしゃってくださるじゃないですか!
じゃあうちでどんなもの食べてるか公表しましょうかあ?とけんか腰にはなりませんでしたよ♪
「どんな風に?」
と穏便に伺ったところ、
「メロンなんかも、旬の一番はしりにまだどこにも出回っていないような時期に出ますし、
ちょっとでも傷があったりしたらクレームして返品しているんですよ。」
っておいおいそういう方向性~?!
「お野菜とかはオーガニックなんですか?」
とも質問しましたが、そういうことではないそうです。
でことはむしろ、虫がつかないようにお薬まみれの可能性の方が、強い、のでは・・・?ぞっ。
また、牛乳は低温殺菌ですか?ノンホモ?パスチャライズ?との質問には
「?多分普通です。」
とのことでした。
毎日100ccくらい飲ませているようです。
アレルギーでないと拒否できないので、最初から諦めて(ちょっと面倒だし)話していませんが、
私は牛乳は飲む必要がないと思っているので本当は拒否したい。
家では、置いとくとクリ~ム
の浮いてくる低温殺菌の牛乳を一週間に900ccを1本だけ、
大人の嗜好品として注文しています。だって美味しいんだもん
コーヒーとかと同じ感覚。
娘に与えるのは、私が飲んでいるところを目撃されて欲しがった時だけです。
話は給食に戻って、
「施設内で作っているし、地産地消を心がけていて、ほとんど県内産。
だしも一から取るし、加工品はちくわくらいで、ほとんど使用していない。」
とのことなので、そこはいいと思うのですけどね
私、だしなんかちゃんと取りきらんし
無添加の顆粒の素にお任せです。苦笑
みんな、自分の子どもがどんなものを食べているのか気にならないのかな~。
きっと声が上がらないから、市側もアクションがないんだと思うんだけど・・・
モンスターペアレントと勘違いされないように気をつけながら、
これからもちびちびつついて行きたいと思います☆
肝心の「未来の食卓」上映会は熊本市総合女性センターにて、
2010年2月14日(日) 開場12:30 開始13:00
1000円だそうですよ。
くわしくはこちらを見てみてください
「給食をオーガニックにしよう!」と立ち上がったフランスのとある村のドキュメンタリー。
娘が通う公立保育園の給食事情にちとギモンを抱いている私としてはとっても興味のある内容~!
来月熊本で上映会があるらしいのです。
ってことで、ただ今託児があるか確認中。
内容からして、育児中の方が多いと予想されているのではないかと期待しています♪
どうギモンかと言いますと・・・
保育園の個別懇談の時に
「給食の仕入先・材料を公表してほしい」
と言ったんですね。
そしたら、
「公立保育園がどこの食材を使っているということを公表すると、
宣伝することになるからできないんですよ。個人的にならお知らせできます。」
とのお答え。
じゃあ○ンパンマングッズがそこいらじゅうにあるのは宣伝にならんのかい

「じゃあ、個人的に教えてください。」
「わかりました。市の担当に伝えておきますね。」
というやり取りの後音沙汰なし

また、その際、
「でも熊本市の公立保育園の給食はすっごくこだわってるんで、
家よりずっといいものを食べてると思いますよ。」
って。
ほっほぅー、おっしゃってくださるじゃないですか!
じゃあうちでどんなもの食べてるか公表しましょうかあ?とけんか腰にはなりませんでしたよ♪
「どんな風に?」
と穏便に伺ったところ、
「メロンなんかも、旬の一番はしりにまだどこにも出回っていないような時期に出ますし、
ちょっとでも傷があったりしたらクレームして返品しているんですよ。」
っておいおいそういう方向性~?!
「お野菜とかはオーガニックなんですか?」
とも質問しましたが、そういうことではないそうです。
でことはむしろ、虫がつかないようにお薬まみれの可能性の方が、強い、のでは・・・?ぞっ。
また、牛乳は低温殺菌ですか?ノンホモ?パスチャライズ?との質問には
「?多分普通です。」
とのことでした。
毎日100ccくらい飲ませているようです。
アレルギーでないと拒否できないので、最初から諦めて(ちょっと面倒だし)話していませんが、
私は牛乳は飲む必要がないと思っているので本当は拒否したい。
家では、置いとくとクリ~ム

大人の嗜好品として注文しています。だって美味しいんだもん

娘に与えるのは、私が飲んでいるところを目撃されて欲しがった時だけです。
話は給食に戻って、
「施設内で作っているし、地産地消を心がけていて、ほとんど県内産。
だしも一から取るし、加工品はちくわくらいで、ほとんど使用していない。」
とのことなので、そこはいいと思うのですけどね

私、だしなんかちゃんと取りきらんし

みんな、自分の子どもがどんなものを食べているのか気にならないのかな~。
きっと声が上がらないから、市側もアクションがないんだと思うんだけど・・・
モンスターペアレントと勘違いされないように気をつけながら、
これからもちびちびつついて行きたいと思います☆
肝心の「未来の食卓」上映会は熊本市総合女性センターにて、
2010年2月14日(日) 開場12:30 開始13:00
1000円だそうですよ。
くわしくはこちらを見てみてください
