良品を使いこなす
以前勤めていた会社の元社長から、結婚祝にいただいたビタクラフトのフライパン。
いただいてから鍋屋に勤める知人に
「これ、高いんだよ」
と高価なものと教えてもらい、郷土のデパートに「どれどれ」と見に行ったら、
目玉が飛び出そうになりました
さ、さすが社長・・・ありがとうございます~
早速使ってみたものの、
当時、これもいただきものの♪取っ手の取れる~ティファール♪を愛用していたため、
フッ素加工されていないフライパンの使い勝手に慣れず、
「重いし・・・」
と放置して早4年。
さすがに、高いと思うと断捨離する気にもなれず、戸棚の中で眠っておりました
が、昨日所用でデパートの鍋売場をうろついている時に
ビタクラフトの説明書を読むと、
ほとんど水なしで野菜が茹でられるとのこと
帰宅してから説明書兼レシピ集を久しぶりに引っ張り出してみたら、
ちゃんと載っていました
当時の私は、今よりももっと料理に苦手意識があったので、
料理本をきちんと読んでその通りにするという、向き合うことすらしたくなかった・・・
(イメージ写真が素敵なヴィジュアル系の料理本は眺める用に何冊も持っていましたが)
それが、今見ると、
「水なしで茹でられる?!水道代が浮くじゃん」
と思うのだから、ちょっとは主婦として進歩したというものです・・・
さて、やってみると本当にかんたーん
水洗いしたほうれん草を入れて、蓋をして中火で数分。
湯気が出たら、弱火で1~2分。
今住んでいる町は水道代が以前の2倍近いので、本当に助かります
もうフッ素加工がはげてきた(夫が知らずに金ダワシでゴシゴシ・・・)
ティファールちゃんにはそろそろ引退してもらって、
ビタクラフトさんを使いこなせるように研究していきたいと思います☆
関連記事